お撮みカメラ日記

カメラと写真のちょっとした記録。

#59 Leica Q3

Leica Q3

あるカメラのことが気になり、調べ始めたのが年始。その時点でわかっていたことですが、調べたら欲しくなってしまいました(笑)。世の中には、容易に調べてはいけないものもあるのです。

Leica Q3

そのカメラは『Leica Q3』。2月の頭に予約したところ、納期は半年~1年と言われていました。しかし、3月の中旬に突如入荷連絡が。その週末、お店に行き購入しました。今回は、『Q3』の作例を撮りました。

Leica Q3

『Q3』は有効画素数6030万画素のフルサイズセンサーを搭載。レンズは「ズミルックス 28mm F1.7 ASPH.」。このレンズはマクロ機能があり、最短撮影距離17cmで撮影ができます。また、デジタルズーム機能もあり、28mm、35mm、50mm、75mm、90mm相当の画角で撮影が可能です。クロップして撮影しても、RAWデータは28mmの画角で撮影されたものが保存されるので、後からやぱり画角を変えたいとトリミングし直すこともできます。一瞬しかない撮影タイミング、画角の変更をしていてシャッターチャンスを逃してしまうより、まずシャッターを切るということができるのがいいと思います。

Leica Q3

なぜ、『Q3』が欲しくなったのか。『Q3』を購入するまで、コンパクトで十分に撮れるカメラは『Nikon Z30』、『RICOH GR III』の2台でした。特に『Z30』は友人の結婚式や撮影目的ではない外出時には活躍していました。『GR III』はいつも持ち歩くカメラという立ち位置。撮らなくても、持っているだけで懐が安心する存在です。

 しかし、『Z30』を使っていて持ち出してワクワクすることが減ったと感じ始めたのでした。オールドレンズを付けて遊ぶにしても、手ぶれ補正機構がないし、何よりセンサーがAPS-C。画質に全く問題はないのですが、何かが物足りないと感じてしまいました。

Leica Q3

それに、レンズ交換式カメラだとどうしてもレンズを2本とか持ち運びたくなってしまう…結局、『Nikon Zf』でいいんじゃないかと思ってしまうのです。レンズ一体型で十分な画質、持ち出す楽しさ。これらの条件で思い浮かんだのは『Q3』でした。『Leica Q2』よりも高画素になり、クロップしてもそれなりの画素数が残るというのがとても魅力的でした。持ち出す楽しさはピカイチでしょう。

Leica Q3

イカのカメラでは、『Leica M10』を持っています。作品撮りでは『M10』を使用すると思いますが、日常使いは『Q3』でしょう。『M10』はもうあまり手に入らない(手に入れられない)でしょうし、大事に使っていきたいカメラなので。

Leica Q3

何気ない散歩のお供に『Q3』。贅沢だと思います。撮ったもの全てが特別になるような気がしますね。

Leica Q3

マクロ機能を使って撮影した花の写真。マクロモードでは開放絞りがF2.8になります。この写真は28mm、F2.8で撮影しています。ここからクロップすればよりアップで撮影できるわけです。

Leica Q3

 

Leica Q3

逆光はどうなのかときになり、夕日を撮影してみた写真。私の『Q3』にはレンズ保護フィルターを付けていますが、気になるフレアやゴーストは感じられませんでした。ただ、ライカでフレアやゴーストが出てしまっても、それはそれでいいと考えてしまいそうですが(笑)。

Leica Q3

 

Leica Q3

『Q3』、最高のコンパクトデジタルカメラです。『Q3』を購入したことで、私のカメララインナップも完成したと思います。今後買うとしてもレンズに集中できそうです。

今回は全て28mmで撮影した写真でしたが、次回はデジタルズームを使った写真を紹介してみたいと思います。

それではまた。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram

 

#58 OLYMPUS μ-7010

OLYMPUS μ-7010

最近、巷では昔のコンパクトデザインカメラ(コンデジ)が流行っていると聞きました。平成レトロと呼ばれるジャンルがあり、その時代のカメラに注目が集まっているみたいです。まあ、若者の間でフィルムカメラが流行していたこともありましたし、時代が少し進んだのでしょうか。

そして、私の使ってたコンデジはどこに行ったのだろうかと探してみることに。そして見つかったカメラが今回の主役です。

OLYMPUS μ-7010

OLYMPUS μ-7010』。私が初めて買ってもらったデジタルカメラです。それまで、修学旅行などに行く際は『写ルンです』を1つ、親に買ってもらっていました。久しぶりに電源を入れるので、ちゃんと動くのか不安でしたが無事に起動しました。

OLYMPUS μ-7010

『μ-7010』は2009年発売。ビックカメラで台数限定販売されたカメラだそうです。確かに親とビックカメラに行って買った記憶がありますが、限定モデルだったとは知りませんでした。

OLYMPUS μ-7010

『μ-7010』は 1/2.33型の1200万画素CCDセンサー、レンズは焦点距離35mm判換算で28~196mm相当のズームレンズを搭載。また、 2.7型23万ドットの液晶モニターや36MBの内蔵メモリーも搭載しており、手ブレ補正機構も搭載されています。流行しているオールドコンデジの部類では、かなり新しい方のカメラかなと思います。

OLYMPUS μ-7010

撮影していても写真から「昔の」という感覚はあまりありませんでした。強いて言うならば、液晶モニターの性能が今のものよりも劣るところでしょうか。

OLYMPUS μ-7010

色味はやはりCCDセンサーらしい感じ。コントラストが高くて鮮やかな印象です。

OLYMPUS μ-7010

AFでは遅さやピントに関して不満に感じることもなく、気楽にサクサク撮影できました。

OLYMPUS μ-7010

赤の色味はCCDセンサーらしさを感じます。

OLYMPUS μ-7010

野良猫を見つけたので、撮ってみることに。この写真は日向で撮れた写真ですが、猫が動き回って日陰に移動した時はさすがにAFも微妙でした。頑張ってピントを合わせようとしている感じ。また、暗所ではノイジーになるので、その点では最新のカメラとの差を感じます。

OLYMPUS μ-7010

 

OLYMPUS μ-7010

広角での撮影では特にストレスを感じることもなかったです。画質もスマホやPCの画面で見る分には十分だと思います。

OLYMPUS μ-7010

15年前に発売された『μ-7010』。令和となった現在でも十分に楽しめるカメラでした。古いコンデジが流行するとは思っていませんでした。その流れがなければもしかしたら、引き出しに眠ったままになっていたかもしれません。積極的に持ち出すことはないと思いますが、オールドデジカメ撮影会とかをする時にはまた使うことになるでしょう。しっかり防湿庫に保管しておきます。

私が初めて買ってもらったデジタルカメラはこの『μ-7010』でした。皆様の初めて手にしたカメラは何ですか?今まで使用してきたカメラのことを思うと、その時の記憶などが蘇ってきます。思い返してみてはどうでしょうか。

それではまた。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram

#57 Leica M10とお散歩

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

もう2月も終わり。1か月が過ぎるのが早すぎます…スナップをしようと外出したのはまだ数えられる程度ですが、その中からいいなと思った写真を紹介したいと思います。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

持ち出したのは、『Leica M10』に『Leica Summicron M50mm F2 4th』の組み合わせ。やはりこれに落ち着きますね。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

そう言えば、新しい機材の作例紹介がひと段落しました。作例のスナップ撮影をしようと出掛けることが少なくなり、買い物ついでに写真を撮ることが多くなりました。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

目的のお店の開店時間前に現地に着き、スナップをして開店を待つというスタイル。大抵、開店時間になっても撮影が終わってませんが(笑)。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

 

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

小さいお酒の瓶が並んでいたので撮りました。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

こちらはシールや落書きだらけの壁。日本のものは海外のものに比べて汚さを強く感じます。アートや作品とは呼べないレベルでとても残念です。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

 

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

銀座に行くと車を撮ることが多いですね。パーキングに停められている車と街並みがあっているなと思うことがあります。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

歩いているとポケモンとコラボしたお店がありました。どうやらカイリューがメインのようでした。ピンポイントでコラボするのはなんだか珍しいような気がします。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

信号待ちをしていた時、当たっている光がいいなと感じて撮った1枚。道にある標識やパイロンなどはついつい撮ってしまいますね。目立つ色なので、目に入りやすいのかもしれません。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

最後は河津桜。東京も寒い日が続いており、咲いているとは思っていませんでした。散歩で出掛けていなければ撮っていなかったでしょう。

去年は撮影する機会が少なく、『M10』を持ち出すことがあまりありませんでした。2023年は「東京」というテーマでスナップ撮影するぞと決めていましたが、十分な枚数撮れていなかったので、長期テーマとして撮り続けることにしました。十分な量が確保できたら、写真展に出展しようかと思います。

それではまた。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram

#56 2024年の初撮影会はNikon ZfとZ85mm F1.8 Sで

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

新年初の撮影会。横浜に行って来ました。みなとみらいや赤レンガ倉庫、山下公園などを散策するのは2.3年ぶりでしょうか。なんだかんだで年1回は来ていた場所でしたが、コロナが流行してからは行ってなかったような気がします。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

今回の機材は『Nikon Zf』に『Nikon NIKKOR Z 85mm F1.8 S』。以前バラを撮影した時以来です。あの時にこの組み合わせでスナップしてみたいと感じ、今回やっと持ち出せました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

昼過ぎまでは青空が見えていて散策していて気持ちが良いスタート。しかし、この後曇りがちになり、風も出てきてかなり寒くて辛かったです。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

 

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

妙な立体感を感じる1枚。そして建物の線がしっかり描写されているのがわかります。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

山下公園から坂を上って西洋館がある場所へ。10年くらい前まではクリスマスの時期によく行っていましたが、ある時期からぱったり行かなくなってしまいました。また、クリスマス以外の時期に訪れることもあまりありませんでした。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

久しぶりに行くと、正月の飾りつけが展示されていました。かなり豪華で撮り甲斐があったので、マクロレンズを持って来れば良かったと少し後悔しました(笑)。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

気持ちを切り替え、『NIKKOR Z 85mm F1.8 S』で頑張って撮ることに。なんだかんだ手ごたえを感じられたので安心しました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

花を前ボケにし、お菓子を撮影。自分に合う画角はどれくらいなのか考えることが多いのですが、マクロ撮影をすることが多くて余計なものを背景に入れたくないとなると、焦点距離は85mm~105mmくらいがちょうど良いのではないかと感じるようになりました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

しかし、少し広く撮影したいと思った時に場所的に下がれないケースも。そうなると75mmが良いのか…と思ったり。そうなると『Leica Summarit M75mm F2.5』が最適なんでしょうか。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

昼から撮影して気付けばもう真っ暗。夕食を食べるのに中華街へ行きました。夜の中華街は色々な明かりがあり、昼よりも面白かったかもしれません。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

今年初めての撮影会。とても楽しい時間でした。今年は花の撮影をたくさんしたいと思います。展示の方法でかなり気に入ったものが見つかったので。展示に向けて撮り貯めたいですね。

今年もよろしくお願いいたします。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram

#55 2023年を振り返る

Nikon Zf + Leica Summarit M75mm F2.5

2023年も残り僅かとなりました。大きな出来事は覚えていますが、細かいことはほとんど覚えていませんね。何を撮ったか写真を見ながら振り返りたいと思います。

Nikon Zf + Leica Summarit M75mm F2.5

私の今年買って良かったものベスト3に入るのが『Nikon Zf』。1番でしょう。『Zf』は、『Nikon Z6』やレンズ数本を下取りに出して購入しました。2450万画素のカメラはちょうど良いので持っておきたいですね。ちなみに、今年買って良かったものベスト3の2番はポータブルの自作SSD(2TB)、3番は『Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S』です。どれもカメラ関連でした(笑)。

この写真は浅草に撮影に行った時の1枚。オールドレンズではないですが、MFレンズの『Leica Summarit M75mm F2.5』を付けて撮影していました。ヘリテージデザインとMFレンズの見た目の相性は良く、持ち歩いているだけでも楽しいです。描写性も素晴らしいので本当に満足度が高いです。

Nikon Zf + NIKKOR Z 85mm F1.8 S

こちらは久しぶりに『Nikon NIKKOR Z 85mm F1.8 S』を使いたいと思い、薔薇の撮影をしてみました。普段、花の撮影では絞り込むことが多いので、この時は開放絞りで背景をボカすことに。Zレンズには『Nikon NIKKOR Z 85mm F1.2 S』もあり、F1.8では少し暗いと思われるかもしれませんが、『NIKKOR Z 85mm F1.8 S』でも十分にボケています。それに、コンパクトなのでグリップが大きくない『Zf』でも扱いやすい。F1.2のレンズもいつかは欲しいですが、今は必要とすることが少ないので保留となっています(笑)。

 

Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S

最近、デスクトップPCを新しくしました。以前使っていたものは10年前に発売されたもので、写真の現像作業も十分に行えない状況でした。なので、2年くらい前に買ったノートPCで現像作業を行っていましたが、流石に『Z9』のデータは重くて処理に時間が掛かりました。

そして、購入したデスクトップPCはマウスコンピューターの『DAIV FX-I7G6T』。スペックとしては、CPUはインテル® Core™ i7-14700KF、グラフィックボードはGeForce RTX™ 4060 Ti、メモリは32GB(DDR5)という感じ。メモリは64GBにしようかとも考えましたが、現状の処理性能に不満はないので将来的に増設しようと思います。

Nikon Z9 + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S

 

Nikon Z9 + NIKKOR Z 800mm F6.3 VR S

ここからは航空機の写真をいくつか。10月29日、浜松基地で行われたエアフェスタ浜松2023での写真です。

Nikon Z9 + NIKKOR Z 800mm F6.3 VR S

Nikon NIKKOR Z 800mm F6.3 VR S』は主に航空祭やサーキットでモータースポーツの撮影をする際に使用します。やっと使い慣れてきたかなと思っているのですが、かなりピーキーなのには変わりありません。少しブレれば画面から被写体が消えてしまいますから(笑)。ただ、しっかり決まった時の快感は別格。

Nikon Z9 + NIKKOR Z 800mm F6.3 VR S

この頃、『Nikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR』を購入しようかとめちゃめちゃ考えていました。追加で購入すると防湿庫も買い増しする必要があったので、自然と買い替えで考えていました。下取りに出すとなれば『NIKKOR Z 800mm F6.3 VR S』でしたが、S-Lineレンズから通常のレンズにするのもなあ…と。ロマン砲をもう2年くらい使ってから考えてもいいだろうと判断しました。その期間でより使いこなせるようになっているかもしれませんし。

Leica M10 + Nikon W-NIKKOR 35mm F3.5

次のカメラは『Leica M10』。正直、今年はあまり出番がなかったです。年の初めにスナップで東京を撮りたいと宣言していたと思いますが、十分に撮ることはできませんでしたね。

Leica M10 + Summicron M50mm F2 4th

よく行く場所は買い物ついでに撮影できていましたが、撮影目的で東京の何処かに行くということは無かったかもしれません。まあ、焦らず長期的なテーマとして設定しても良いでしょう。

RICOH GR III

あまり使わなかったカメラとしては『RICOH GR III』ですかね。持ち歩く率はとても高いのですが、シャッターを切るという場面は少なかったです。外食も新しく行くお店は少なかった気がします。

RICOH GR III

また、『GR III』は背面ダイヤルがうまく機能しなくなってしまったため、修理に出していました。今は修理が終わって手元に戻って来ています。『GR III』が手元に無かった期間、『GR III』の安心感を再認識しました。鞄にカメラが無いことに不安を感じてしまいました。撮影目的の外出ではないけれど、『GR III』が鞄に入っていれば、ひょんなことや急な暇つぶしで撮影することになっても大丈夫というのが素晴らしい。手放せないカメラですね。

Nikon Zf + NIKKOR Z 26mm F2.8

 

Nikon Z9 + NIKKOR Z 800mm F6.3 VR S

 

Leica M10 + Nikon W-NIKKOR 35mm F3.5

 

RICOH GR III Street Edition

2023年も色々あった1年でした。今年も写真を楽しめたと思います。来年はどのような年になるのでしょうか。機材に関して今のところ、ボディやレンズの物欲は無いですね。それよりもコンパクトなLEDライトや持ち運び用ケースなど細かいものを揃えたいなと思っています。そして、今年以上に撮影を楽しみたいと思っています。

皆様はどのような1年でしたでしょうか。来年も良い年になりますように。

今年もありがとうございました。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram

#54 Nikon Zf

Nikon Zf + NIKKOR-H・C 5cm F2

2023年9月20日ニコンからフルサイズミラーレスカメラの『Nikon Zf』が発表されました。ヘリテージデザインでありながら最新性能を持った1台。9月22日の10時から予約が開始、10月27日の発売日に手に入れることができました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

購入したのはボディ単体。『Nikon NIKKOR Z 40mm F2 Special Edition』とのレンズキットもありましたが、通常の『NIKKOR Z 40mm F2』を持っていたのでボディだけでいいやと決めました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

Nikon Z9』を手にして約1年半、その性能に慣れてしまったのか『Nikon Z6』で撮影することがほとんどありませんでした。描写性能に関して『Z6』に不満はありません。しかし、持ち出そう、使いたいという気にならず防湿庫で眠っている状態でした。そんな中、『Zf』が発表されこのカメラは使いたいと直感しましたね。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

そして、『Z6』を下取りし『Zf』を購入することに。また、レンズも整理しようと思い4本売りました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

 

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

2450万画素は扱いやすいですね。大きくてもA3ノビくらいまでしかプリントしないのでこれくらいが本当に丁度いいって感じます。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

夕方の撮影。バスが暖かい日差しを浴びて金属感のある1枚です。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

NIKKOR Z 40mm F2』は開放絞りで撮影するのが楽しいレンズ。開放では少し柔らかい描写、絞るとパッキリとした写りに。

Nikon Zf + NIKKOR Z 40mm F2

周辺減光と看板への光の当たり具合が良い雰囲気になりました。立体感もありますね。

Nikon Zf + NIKKOR-H・C 5cm F2

『Zf』は静止画/動画セレクターを回すだけでカラーとモノクロを変更できるようになっています。瞬時に切り替えることができるのでとても便利でした。

Nikon Zf + NIKKOR-H・C 5cm F2

モノクロはオールドレンズの『Nikon NIKKOR-H・C 5cm F2』を付けて撮影。ニコンEVFはやっぱり見やすくて綺麗でいいですね。自然な見え方なのでオールドレンズの撮影にはピッタリだと思います。

Nikon Zf + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S + Z TELECONVERTER TC-2.0x

最後は動体撮影。『Zf』でどこまで撮れるのか試してみようと、浜松基地で行われた「エアフェスタ浜松2023」で使ってみました。

Nikon Zf + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S + Z TELECONVERTER TC-2.0x

Nikon NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S』に『Z TELECONVERTER TC-2.0x』を付けて撮影しましたが、ちゃんとピントが合いました。『Z9』のAF性能に慣れてしまっているので、どうなのか少し不安でしたが、普通に使える印象です。

Nikon Zf + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S

ブルーインパルステレコンは外して撮影しました。青空の中を飛ぶ姿はとても綺麗です。

Nikon Zf + NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S

スモークを写真に入れたいので広角側で撮影することが多いです。ただ、機体の迫力のある写真も撮りたくなります。『Nikon NIKKOR Z 100-400mm F4.5-5.6 VR S』が丁度良さそうです。

Nikon Zf + NIKKOR-H・C 5cm F2

色々と下取りして手に入れた『Zf』。非常に満足度が高いです。首から下げているだけでも楽しくなってしまいます。個人的にこの満足度を超えるカメラは出てくるのでしょうか。大事に使っていきたい1台です。

それではまた。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram

#53 Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

ここ最近、思ったように撮影ができずにいます。でも、何かブログは書きたいよなあと思い過去のデータを漁っていたところ、今年の初めに撮影したものが見つかりました。今回はその写真を振り返りたいと思います。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

撮影したカメラは『Nikon Z30』に『Nikon W-NIKKOR 35mm F3.5』。『W-NIKKOR 35mm F3.5』はL39マウントレンズで、『RAYQUAL M/L変換リング ライカLレンズ/ライカMボディ用 35/135mm 半欠きタイプ ブラック』を付け、『SHOTEN マウントアダプター ライカMレンズ/ニコンZボディ用 ヘリコイド付き LM-NZ M EX シルバー』で『Z30』に装着しています。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

かなりコンパクトなこの組み合わせ。35mm判換算で52.5mmと標準域なのでスナップがし易いです。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

開放絞りがF3.5、センサーがAPS-Cなので背景ボケの凄い写真は撮りにくいです。また、『Z30』にはファインダーが無いので、背面液晶モニターでピントを合わせるしかありません。個人的にモニターを見てマニュアルでピントを合わせるのは苦手で、ファインダーを覗きたくなります。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

瞬時に撮影するのでなければ、モニターでも十分に撮影ができます。なので、『Z30』にオールドレンズを付けて撮影する時は、動かない被写体を狙っているか、置きピンで狙うことが多いですね。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

西日を撮影した際、妙な懐かしさを感じます。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

今はもう無い東急本店。本店が閉店するなんて思いもしませんでした。渋谷は来るたびに建物が変わっていますね。ずーっと工事しているイメージがあります。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

 

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

このマウントアダプターはヘリコイド付きなので、通常の最短距離以上に接写が可能。レンズのピントリングを回すよりもヘリコイドでピントを合わせることが多いです。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

立体感のある写真。立体感=ボケ量ではないと思います。

Nikon Z30 + W-NIKKOR 35mm F3.5

オールドレンズで撮影した写真を見返していると、オールドレンズで撮影したくなります。そして、新しいレンズが欲しくなる(笑)。ただ、まだブログにしてないレンズも何本かあるので、それらのブログが書けたら検討しようかと思います。

それではまた。

 

インスタグラムでは、過去の作品も多数投稿しています。

写真展の告知なども行ったりしますので、是非ご覧ください。

フォローもよろしくお願いいたします↓

Login • Instagram